本サポートサイトのFAQなどの記事は、一般公開している記事もございますが、多くは公開範囲が指定されており、該当製品の保守契約をお持ちのお客様にのみ閲覧していただけるように制限をかけております。
そのために、アカウント申請時に保守契約番号を記載いただき、アカウントと保守契約との関連付けを行っております。
つきましては、保守契約状況に変更があった場合、以下のようなご対応をお願いいたします。
■新たな保守契約を締結された場合
異なる製品の保守契約を新たに締結いただいた場合は、その製品に関するFAQを閲覧する権限を追加させていただきますので、フォームよりアカウントの変更を申請下さい。(参考記事「アカウントの追加・変更・統合」)
なお、同一製品の保守契約が増えた場合は、都度ご申告いただく必要は御座いません。
■保守契約を解約された場合
保守契約が解約となった場合には、当サポートサイトのアカウントに紐づけていた契約情報も削除致します(ご申告は不要です)。その際、該当製品に対する契約情報が全てなくなると、記事の閲覧も制限されてしまいます。
もし有効な保守契約を結ばれているにもかかわらず記事の閲覧ができなくなってしまった場合、上記の処理により有効な保守契約番号がないと判断された可能性がございますので、お手数ですがフォームよりアカウントの変更を申請下さい。(参考記事「アカウントの追加・変更・統合」)
以上